ダイヤモンドの品質はどこで分かるの?

ジュエリーについて
colum22

日本でダイヤの価値はアメリカ宝石学協会「GIA」が考案した
4C(フォーシー)という基準を用いて表されます。
これは色、透明度、重さ、カットの4種類の品質を表しており
国際的な基準になっています。
一般的に宝石を購入すると鑑定書がついてきて、この4Cが明記されています。
ちなみに鑑定書と混同されやすい物に鑑別書というのもありますが、
これは依頼にしたがって宝石鑑定士が石を鑑別し、
天然石・処理石・模造石・合成石の4種類に分類したもので
鑑定書のように石の品質を表すものではありません。

色(カラー color)

肉眼では分かりづらいですが
一般的に無色から薄い黄色まで天然の色がついています。
最も無色のものが「Dカラー」といい希少価値があります。
通常は黄色味が増すごとにDを最高としてZまで23段階に分かれています。
ピンクやブルーダイヤなどがカラーダイヤモンドもありますが、
一程の黄色味を超えるとファンシーカラーとして別の基準で評価されます。

透明度(クラリティ clarity)

10倍のルーペで拡大して観察し、外部の傷や欠け、
インクルージョン(内包物)の大きさ・位置・性質・数によって判定されます。
これらの包有物が多いと透明度が下がり輝きも落ちてしまいます。

重さ(カラット carat)

大きさではなく重さのことです。
カラットは0.200グラムで「ct」という単で表され、
小数点第2位か第3位まで表記されます。
原石のほとんどは1ct未満の小さな物ばかりで、大きければ大きいほどその貴重です。  

研磨(カット cut)

職人の手仕事によってカットしますが、
その角度やデザインによって石の輝きにも影響します。
カットの品質は「Excellent=最上級品、VeryGood=理想的、Good=良好、
Fair=やや劣る、Poor=劣る」で表されます。